猫は大切な家族。元気に育てる為の豆知識からキャットフードなどの健康に関する事まで幅広く情報を提供!大好きな猫ちゃんとの生活をサポートします。

猫が膀胱炎になる原因と飼い主さんが気を付けてあげること

猫は膀胱炎になりやすい生き物です。

水分を沢山とる事で膀胱炎の予防には大切ですが、猫の祖先は砂漠など乾燥した地域で生きていたために水分補給自体が少なく、なおさら膀胱炎になりやすくなってしまいます。

しかも一度膀胱炎になると再発もしやすくなる結構厄介な病気でもあります。

普段からあまり水を飲まない猫ですから排尿回数自体も少なく、愛猫が膀胱炎に掛かっていてもすぐに気が付かない事もあります。

そこで、猫が膀胱炎のサインをいち早く気づいてあげるため、膀胱炎になる主な原因とお家で出来る対策に関してご紹介します。

スポンサーリンク

原因がはっきりとしない特発性膀胱炎

はっきりこれが原因と特定できない膀胱炎のことで、尿を検査してもこれといった原因が見つかりません。

猫がかかる膀胱炎ではこの特発性膀胱炎が多くを占めます。

原因を特定するのが難しい特発性膀胱炎ですが、いくつか原因となりえるものが以下になります。

ストレスによるもの

・トイレが汚れている

・多頭飼いによるストレス

・環境が変わったことによるストレスなど

トイレが汚れていると猫はトイレを我慢してしまう事になり、トイレ以外で粗相してしまうほか膀胱内で細菌が繁殖してしまい膀胱炎になってしまいます。

多頭飼いでも同様にトイレが足りない、汚れているなどの理由により膀胱炎になってしまう事があります。

猫は環境の変化にも敏感なため引っ越しなどで環境が変わるとストレスを感じてしまい安心してトイレで用を足せなくなり、結果的に膀胱炎に繋がってしまいます。

細菌の感染

尿道からの細菌感染により膀胱炎になります。

結石がある場合は結石が尿道を傷つけてしまうことで、そこから細菌に感染することがあります。

特にメス猫は尿道が短いので、細菌に感染しやすいと言われています。

またトイレを我慢することが、細菌の繁殖を加速させてしまいます。

結石によるもの

猫でもっとも多いのはストラバイト結晶から出来る結石です。

尿路結石は結石が尿路を塞ぐことで尿道閉塞を引き起こします。

尿道閉塞は尿路が詰まってしまうことで重症化すれば腎不全になってしまうので危険です。

オス猫は尿路がとても細いので特に注意が必要です。

愛猫が膀胱炎になっていないか見極めるには

トイレに行く回数が増える

もっともわかりやすいのは頻尿になることです。

トイレに行ってもオシッコがほとんど出ないorまったく出ない事によって、残尿感が常にあるために何度もトイレに入ることになります。

血尿が混じっている

結石が出来ている場合には膀胱や尿路が傷つき、炎症をおこすことで血尿が出ることがあります。

細菌感染でも炎症が起きた場合も同様に血尿が出ることもあります。

粗相をしてしまう

猫自身の意思で排尿がコントロールできないためトイレではないところに粗相をしてしまう猫も出てきてしまいます。

排尿時に鳴き声を発する

排尿時に痛みを感じる時は鳴き声を上げたりする事があります。

また、お腹周りを触ると痛がって鳴く事もあります。

飼い主さんができる膀胱炎を予防する方法

トイレを清潔に保つ

猫は綺麗好きな生き物ですから、トイレが汚れていると我慢してしまうこともあります。

我慢するほど膀胱内に古い尿が長時間残ることになって、細菌が繁殖してしまいます。

多頭飼いではトイレの広さに余裕があるかどうかは重要になのでトイレの汚れ具合によっては増設する必要があるかもしれません。

きちんと水を飲んでいるかをチェックする

飲料水も常に新鮮であることを心がけて、きちんと飲んでいるかの確認をしておくと良いです。

もともと水分をあまり摂らないのが猫の習性ですが、それでも出来るだけ飲ませられるように水飲み場を複数個所に設置するなどの工夫をしておくというのも手です。

トイレを掃除する時にオシッコの回数が極端に少なくなっていないか確認する

飲んだ水の量だけでなく、トイレでもオシッコがされているか見ておきます。

固まるタイプの猫砂ですとわかりにくいかもしれませんが、その場合はシステムトイレなどのウンチとオシッコが分かれるタイプにすると確認はし易くなるでしょう。

一度膀胱炎を経験している猫は再発する可能性があるので特に気を付けてあげましょう。

ストレスになるような要因を極力排除する

膀胱炎の原因で比較的多いのがストレスによるものと言われています。

多頭飼いで他の猫と馴染めなかったりする時には慣れるまで普段は部屋を別にするなど徐々に慣らしていく事も必要になります。

また、ストレス発散の為に遊び道具を設置してあげたりして、出来る限りリラックスさせてあげましょう。

それでも水をあまり飲んでくれないなら
水飲み場を増やしてもあまり飲んでくれないという場合もあるかと思います。
そんな時は普段ドライフードを与えているなら、合間にウェットフードを与えるという方法もあります。
少しでも水分を補給させるためにウェットフードや半生タイプのフードを与えます。
関連記事

毎日愛猫が飲んでいる水ですが、一日に必要な量を飲んでいるでしょうか。人なら意識して水分を摂ることも出来ますが猫だとそうはいきませんね。では実際どれくらいの量を飲む必要があるのでしょう?沢山飲めば正常なのでしょうか。こ[…]

まとめ

膀胱炎は癖になる事が多く、一度なってしまうと再発する可能性が高くなると言われています。

体質によってなりやすい猫も居ますが、ストレスや食事によってある程度コントロールが出来ることも多いです。

既に膀胱炎になったことがある愛猫には原因を出来るだけ排除してあげて、幸運にもまだ膀胱炎にはなっていない愛猫には今の環境で今後も安心なのかどうかもう一度考えてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク